はじめまして
- 三吉
- 2月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2月17日
当ページを訪れていただきありがとうございます。
初めての記事なので、当塾の名前の由来について紹介させていただきたいと思います。
当塾の名前である「かたばみ」は再生力や繁殖力が非常に高い多年草の植物です。
日本では本州から九州にかけて広く分布し、道端にもよく生えているので、目にしたことのある方は多いかと思います。

3枚の葉を持つことから、よくクローバーと間違われることもあるのですが、クローバーの葉と比べるとカタバミの葉はハートのような形をしています。
カタバミは前述の通り、再生力・繁殖力が非常に高いことから、子孫繁栄の象徴として家紋に用いられたりもするような縁起の良い植物です。
また、カタバミの花言葉には「喜び」「輝く心」「あなたと共に」などとても前向きな意味があります。
カタバミのようにどんな環境でも強く生き抜ける力を培ってほしい、そしてその喜びを共に分かち合いたいという思いを込めて、当塾の名前を「かたばみ」といたしました。
私たちの塾では、学ぶことに対してポジティブなエネルギーを育み、喜びを感じられる学びの場を提供しています。
生徒一人ひとりが自信を持ち、輝く心を育てていけるよう、共に歩んでいきます。
どんなに小さな一歩でも、共に歩むことで大きな変化を生み出すことができると信じています。
「喜びをあなたと共に」―この理念を大切にし、皆さんが学びを楽しみながら成長できるようサポートいたします。
無料相談・無料体験も実施しておりますので、ぜひ一度お気軽にご連絡ください。
Kommentarer